21世紀のコンテンツビジネスの行方


私の愛読雑誌「WIRED」の最新号「これからの音楽」が面白い。晴れ晴れ

サブタイトルは「21世紀をサブァイブするコンテンツビジネス」


考えてみると、音楽ほどテクノロジーで進化し続け、翻弄され続けたコンテンツも珍しい。
クリス・アンダーソンが予見したマニアックな音楽がそれなりに儲けになる「ロングテール」、コンテンツがどんどんと無料になって行く「フリー」、そしてみんなが簡単にミュージシャンになってブロードキャストできる「メイカーズ」。




音楽は、一番早くその変化にさらされた、アートであり、コンテンツビジネスでもある。
音楽は、デジタル的に考えればデーター量も少ないし、なによりネットネイティブなティーンエイジャーにも人気がある。


だから進化は速い、既にiTunesでもなく、日本にも上陸が噂されているストリーミング配信のSpotifyに時代は移りつつある(らしい)。



この前、ブログで紹介したように、「本」の世界でもとんでもないイノベーションが起きつつあります。本を上から読み取る富士通のスキャナーです。

これは、音楽CDのリッパー(吸い取ってパソコンに入れる)に相当する発明。
図書館から本を借りて、スキャナでパソコンに取り込み、PDFにしてクラウドにアップすれば、スマートフォン、タブレット端末で本が読めます。
しかも、どこでも読める。

電子書籍が有料のダウンロードコンテンツとすれば、スキャナーで自分で無料で電子書籍が作れる。
「本」でもコンテンツビジネスに劇的な変化が訪れそうな予感がします。

21世紀のキーワードは「コンテンツ」かもしれません。波波







コメント

このブログの人気の投稿

太郎ちゃんの服装が凄すぎる

弥生時代の博多の地形 FloodMaps1

birdはみうらじゅんと結婚していた。