IE(インターネット・エクスプローラー)の障害に対処する4つの方法
米国土安全保障省はマイクロソフトのIEに重大な欠陥が見つかったと注意を喚起しています。 NHKでも大きく取り上げられていて、「一体どうすればいいんだよ!」と言う人も多いかもしれません。 アメリカのコンピューター緊急対応チーム(Computer Emergency Response Team、US-CERT)は28日、米マイクロソフト社製ブラウザー「インターネット・エクスプローラー(Internet Explorer、IE)」で見つかったセキュリティ上の欠陥により、ハッカーが侵入する可能性があるとしてユーザーに使用しないよう警告した。 しかも今回はIEのバージョン6、7、8、9、10、11で発見されたとのことです。 バージョン11が最新版なのでバージョンアップもできません。 Windowsのパソコンを使っている人が対象。 Macの人は関係なし、さすがパソコンくんは危険です。 IEはWindowsのパソコンを買ったら標準的に付いてくるブラウザソフトなので多くの人が使っています。 インターネットの入り口のソフトでこれがないとWeb系のネットが使えない。 IEはその作りが雑で遅くてバグが多いことでも有名なソフト。 WindowsOSにベッタリとくっついているソフトウェア構造に根本的な原因があります。 今回もメモリ管理のバグらしい、これにより「リモートコードインジェクション」が可能となり、パソコンがリモートで制御される可能性があります。 詳しくは、日本のコンピュータセキュリティの機関、独立行政法人 情報処理推進機構(IPA)の「nternet Explorer の脆弱性対策について(CVE-2014-1776)」が参考になります。 ここをアクセス どうしたら良いのかを手軽な方法から説明します。 1.セキュリティパッチを待つ。 マイクロソフトから提供されるセキュリティパッチ(ソフトのバグを直したソフトのかけら)がリリースされるまで、パソコンでのインターネットアクセスは止めて、スマートフォンでアクセスする。 但し、WindowsXPはセキュリティパッチがもうリリースされません。 2.VGX.DLL を無効にする。 マイクロソフトが幾つかの対策を載せていますが一番簡単で、確実な方法が今回のバグの原因のプログラム「VGX.DLL」を動かなくしてしまうこと。 Window