鮎川誠「DOS/Vブルース」インターネット戦記
鮎川誠の「DOS/Vブルース」って本が面白い。
この本は昔の本で図書館で借りました。
発売当時はDOS/Vパソコン入門書でしたが、今読むとある意味インターネット黎明期の歴史書(インターネット戦記)として貴重な価値があります。
鮎川誠はシナロケことロックバンド「シーナ&ザ・ロケッツ」のリーダーにしてギタリスト。
65歳にして未だにKEEP A ROKIN'ONしている、福岡出身の私のリスペクトするミュージシャンです。
90年代に「週刊アスキー」という雑誌があり、ミュージシャンがパソコンに関する記事を連載していました。
ムーンライダーズの鈴木慶一がMacの記事とかを書いていた。
ミュージシャンならAppleのMacが当たり前という時代に、当時出始めたころのDOS/Vのパソコンの記事を書いていたのが鮎川誠です。
90年代、パソコン通信からインターネットの時代に突入しつつある時代。
そんなインターネットの黎明期(立ち上がり時のカオス的な時期)に鮎川誠(当時40代)はパソコンを始めます。「DOS/Vブルース」はそんな時代の鮎川誠のDOS/Vパソコンとインターネットの冒険の物語。
鮎川誠がパソコンを始めた理由はローリング・ストーンズのインターネットライブを見たいがためです。
なぜMacではなくDOS/Vパソコンだったかというと、何となくRockぽかったからです。
DOS/Vパソコンって今では使われない言葉ですが、90年代にWindowsが動くパソコン(AT互換機と呼ばれていたPC)に価格の革命が起きます。
日本語の処理をソフトウェアだけで行うことが可能になって、安いAT互換機がどっと海外からやってきます。パソコンが秋葉原の電気屋さんで買える時代がやってきます。
ちょうど同じ時期に私もDOS/Vパソコンを購入します。
鮎川誠と同様にモデム※でインターネットにアクセスして、こんな世界があったのかと驚く。
※今では無くなってしまった電話線からインターネットに繋ぐとんでもなく遅い通信速度の装置もしくはチップ。
コメント
コメントを投稿